
2021年も残りわずか、来年のおせちについて考えざるを得ない時期になってしまいました。
「和風のおせちは子どもの箸がすすまない…」
「和風のおせちは大人しか喜ばないからいつも食べ残してしまう…」
「お正月にはおせちを食べたいけれど、自分で作るのは大変」
そんな方におすすめなのが、お取り寄せ洋風おせちです。洋風おせちでは、お子様から年配の方まで年代問わず楽しめる料理が盛りだくさん!また、大人の方はワインなどをお供にいただくのもおすすめです。
この記事では、2022年名古屋の人気レストランのお取り寄せ洋風おせちをご紹介していきます。
お取り寄せ洋風おせちの選び方

おせちをお取り寄せしたことのない方は、どこに注目してお取り寄せおせちを選べばよいかわかりませんよね。そんな方のために、ここではお取り寄せ洋風おせちの選び方のポイントを解説していきます。
値段
なんといってもコスパが一番気になるところだと思います。しかし、お取り寄せおせちに関しては、「値段が安い=まずい」「値段が高い=美味しい」という式は成り立ちません。値段が安くても美味しいおせちはありますし、逆に値段が高いのに美味しくないおせちもあります。
お取り寄せおせちにおいて、値段とは料理の内容に見合った値段が、ついているかどうかが一番大切です。高級食材が入っていればそれなりのお値段になります。内容と見比べて、納得することができる値段の洋風おせちを選びましょう。
ボリューム
お取り寄せおせちは、ホームページやチラシ、パンフレットなどの画像からしか見た目が判断できません。そのため、どうしてもボリュームがあるものを選びがちですが、画像はより美味しく見せるために、盛られて撮影されている可能性も少なからずあります。見た目だけのボリューム感でおせちを選んでしまうと、実際に届いたものとギャップがある可能性があるのです。
そうしたギャップを少なくするために、口コミやレビュー、SNS等で評判を調べた上で、おせちを選ぶことが重要です。
内容
お取り寄せおせちの内容は、細かく全て記載されているお店と、一部のみのお店、全く記載のないお店があります。料理名があってもなくても、必ず画像と照らし合わせながら苦手な食べ物が入っていないかなど、きちんとチェックをしましょう。食品ロスを減らし、環境に優しくすることも大切です。
口コミ・レビュー・評価
お取り寄せおせちの良いところは、口コミやレビュー、評価などをチェックできるというところです。とくに楽天やぐるすぐりなどといった、多数のお店のおせちを取り扱う通販サイトであれば、各おせちやお店の口コミ等もチェックしながら、おせちを選ぶことが可能です。
また、個人店のホームページからおせちを選ぶ場合、口コミなどが連動していない場合があるので、そういった際にはSNS等で口コミを調べてみることもおせち選びのヒントとなります。
お取り寄せ洋風おせちのメリット

お取り寄せ洋風おせちにはメリットがいくつかあります。ここでは2点ご紹介します。
人気レストランの味をおうちで楽しめる
お取り寄せおせちのメリットの一つとして、人気レストランや行列店などの味がおうちで堪能できるという点が挙げられます。例えばお子様が小さくてレストランに行きたいけど行けないという方や、コロナ禍で行列店で混雑しているのは避けたいという方におすすめです。
おせち料理は年に1度しか発売されず、毎年内容も違ったものになることが多いため、プレミア感も強いものとなります。一年に一度くらいは奮発して、人気レストランの洋風おせちをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
おせちを作る手間がいらない
お取り寄せおせちの大きなメリットは、おせちを作る手間がかからないということです。共働き家庭も増え、家族の人数も減り、おせちを楽しみたいけど作るのが大変だったり、作るほどの人数もいないといったこともあるでしょう。最近では、少人数用のおせちも続々登場しています。ちょっとだけつまみたいという人にもおすすめです。
お取り寄せ洋風おせちのデメリット

お取り寄せ洋風おせちには、いくつかのデメリットもあります。ここでは2点ご紹介します。
万が一届いたおせちに不備があった場合、お正月に間に合わない
ごく稀な例ではありますが、万が一お取り寄せしたおせちの中身がひっくり返ってしまっていたり、注文したものと違うおせちが届いてしまったりした場合、お店がすぐに返金や交換対応を申し出てくれたとしても、お正月に間に合わないというケースがあります。これは、お取り寄せおせちが年末の12月30〜31日に配達されるということが多いためです。
滅多に起こることではありませんので、過度に心配しすぎる必要はありませんが、頭の片隅でこういった可能性があることだけは覚えておきましょう。
食べてみるまで美味しさがわからない
お取り寄せおせちのデメリットとして、一度でも行ったことのあるお店のおせちでない限り、実際に届いて食べてみるまで美味しさがわからないという点が挙げられます。こればかりは、事前に口コミや評価、SNS、または食べログやぐるなびなどをチェックして、お店の評判が良いおせちを選ぶしかありません。
お取り寄せ洋風おせちQ&A

おせちをお取り寄せする際のよくあるQ&Aをご紹介します。
Q1:冷蔵と冷凍どちらのおせちが良いの?
一概にどちらが良いとは言えません。冷蔵おせちは作りたてのおせちを冷凍せず、冷蔵保存して新鮮な状態で届きます。そのため、解凍する手間なくすぐにいつでも食べることができますが、賞味期限が短いというデメリットがあります。
一方で、冷凍おせちは作りたてのおせちを急速冷凍したものが届きます。解凍する手間はかかりますが、冷凍なので、解凍するまでは賞味期限がある程度長く設定されているというメリットがあります。
Q2:冷凍おせちは解凍したら水っぽくならない?
冷凍おせちを解凍すると水っぽくなってしまって、美味しくなくなるのではないかという心配をする方がたくさんいます。現在の冷凍技術は昔に比べて格段にレベルアップしているため、ドリップ現象は起こりにくくなっている上、美味しさも保たれたままということが多いです。安心して冷凍おせちをお取り寄せしましょう。
Q3:生おせちって何?
生おせち=冷蔵おせちのことです。生おせちと表現されるときには、お刺身などが入っていることが多いです。
名古屋のお取り寄せ洋風おせち取り扱い人気レストラン
ここからは2022年名古屋の人気レストランの、お取り寄せ洋風おせちをご紹介していきます。
王様のフレンチ

昼はコース料理、夜はバルのような雰囲気の王様のフレンチ。ソースからデザートまで全て手作りというこだわりのもと、フレンチレストランでありながら、誰でも堅苦しくなく気軽に楽しめるお店となっています。そんな王様のフレンチには、毎年大人気のフレンチおせちの取扱いがありますので、ご紹介していきます。

公式アカウント | osama.french |
ハッシュタグ | #王様のフレンチ |