

1920年創業の老舗仕出し料理店「株式会社こばやし」。仙台市近郊での、お花見や会議などで、重宝され愛され続けているお店。東北の海の幸、山の幸など美味しいものをお客様に届け続けています。
そんな「株式会社こばやし」の2022年のおせちについて、気になるおせちの内容を中心に、口コミなど徹底リサーチしましたのでご紹介していきます。
2022年株式会社こばやしのおせちの概要
| 予約方法 | 商品引渡し日 | 受け取り方法 | 問い合わせ方法 | |
| 2022年おせち | お電話・FAX・Web | 12/29日から31日配達(午前9時~午後5時) ショウルーム 来店(午前9時~午後3時) エスパル仙台東館店 来店(午前10時~午後5時) | 店頭・配送 | お電話 |
2022年株式会社こばやしのカタログ
「株式会社こばやし」の2022年おせちのカタログはありませんでしたが、この記事の【2022年株式会社こばやしのおせちの特徴】でおせちの詳細をご紹介していますので、是非ご覧になってくださいね。
株式会社こばやしについて
豊かな自然に恵まれた東北地方、何よりも美味しい食材に恵まれた地元・仙台の食材や食文化をとりいれたお弁当づくりにこだわっている「株式会社こばやし」特にお米は、農薬や化学肥料の使用を減らして栽培した、みやぎの環境保全米「ひとめぼれ」を使用しています。
そんな株式会社こばやしについて徹底リサーチしましたので、ご紹介していきます。
株式会社こばやしの歴史
創業100年を超える歴史を持つ「株式会社こばやし」。創業当時から受け継がれる駅弁の味は今に引き継がれています。今までの歴史を簡単に表にまとめましたのでご覧ください。
| 和暦 | 事柄 |
| 大正 9年 | 仙台市元寺小路において創業 |
| 昭和27年 | 市内東四番町20番地に新築・移転 |
| 昭和38年 | 株式会社こばやし設立 |
| 昭和61年 | 「独眼竜政宗辧當」が大好評を博す 使用米をすべてササニシキに替える |
| 平成 9年 | 宮城県産の「ひとめぼれ」のみの使用開始 |
| 平成12年 | 創業80周年を迎え、本社・調理所を小田原三丁目に竣工、落成 |
| 平成13年 | 第56回国民体育大会新世紀みやぎ国体弁当納入業者に指定される |
| 平成14年 | 「2002年FIFAワールドカップ」宮城県弁当納入業者に指定される |
| 平成17年 | 東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地フルキャストスタジアムにおける売店開設 |
| 平成18年 | 楽天イーグルス選手弁当(田中マー君弁当等)販売。 |
| 平成22年 | 創業90周年を迎える(1920年創業) 記念事業として「お弁当フェア」を開催 |
| 平成23年 | 東日本大震災により、本社工場一部損壊するも弁当製造を続ける。 (3月12日より再開。実質休みなしで各方面に供給体制をとる) |
| 平成27年 | 駅弁130周年を記念して、「気仙沼産ふかひれと仙台名物牛たん弁当」発売。 |
| 平成30年 | 阪神梅田本店、鶴屋百貨店の新作実演グランプリ お客様投票・売上 第1位獲得。 |
| 令和2年 | 11月10日 こばやし創業100周年を迎える。 |
株式会社こばやしのメニュー
創業当時から変わらぬ味を提供し続けている駅弁を中心に、催しものにも使用される御膳弁用なども人気の商品です。簡単にご紹介します。
駅弁
| メニュー名 | 参考画像 | 料金(税込) |
| 東北まるっと弁当 | ![]() | 1,250円 |
| 仙台名物牛たん弁当 | ![]() | 1,580円 |
| 仙台牛炭火焼肉としぐれ煮弁当 | ![]() | 1,380円 |
| むすび丸弁当 | ![]() | 1,000円 |
| 仙台名物厚切り真たん牛たん弁当 | ![]() | 1,980円 |
| 銀鮭のはらこめし | ![]() | 1,250円 |
| 伊達武将隊弁当 | ![]() | 1,100円 |
| みやぎサーモンと北限のしらす幕の内弁当 | ![]() | 1,100円 |
| 伊達のかきめし | ![]() | 1,200円 |
| 伊達鶏めし | ![]() | 980円 |
| A5仙台牛 炭火焼肉弁当 | ![]() | 1,600円 |
| 炙り牛たんとA5仙台牛弁当 | ![]() | 1,600円 |
| 新みやぎ三陸黄金海道 | ![]() | 1,150円 |
| うなぎまぶし | ![]() | 1,180円 |
| 仙台牛ひとめぼれ | ![]() | 1,180円 |
| 極撰炭火焼き牛たん弁当 | ![]() | 1,450円 |
| 網焼き 牛たん弁当 | ![]() | 1,180円 |
| 仙臺味噌仕立て 牛たん弁当 | ![]() | 1,100円 |
| 独眼竜政宗辨當 | ![]() | 1,100円 |
| 仙台だより | ![]() | 900円 |
催し・行楽
| メニュー名 | 参考画像 | 料金(税込) |
| 幕の内弁当1500円(青葉城) | ![]() | 1,500円 |
| 黒の引きだし御膳 | ![]() | 2,000円 |
| 赤の引きだし御膳 | ![]() | 3,000円 |
| 仙台黒毛和牛サーロインステーキ御膳 | ![]() | 3,000円 |
| 仙台牛すき焼き御膳 | ![]() | 2,000円 |
| 銀だらの西京漬焼き御膳 | ![]() | 1,800円 |
| 幕の内弁当3000円 | ![]() | 3,000円 |
| 中華弁当 | ![]() | 1,000円 |
| 幕の内弁当1000円(松) | ![]() | 1,000円 |
| 十二升小分け「寿」 | ![]() | 1,200円 |
| 九升小分け「竹」 | ![]() | 900円 |
| にぎわい御膳「梅」 | ![]() | 800円 |
| 和風幕の内弁当 | ![]() | 700円 |
| 7大アレルゲンフリー弁当「1000」 | ![]() | 1,000円 |
| 7大アレルゲンフリー弁当「700」 | ![]() | 700円 |
| ミックス料理盛合せ3 | ![]() | 3,500円 |
| ミックス料理盛合せ5 | ![]() | 5,800円 |
| 中華料理盛合せ3 | ![]() | 3,500円 |
| 中華料理盛合せ5 | ![]() | 5,800円 |
| サンドイッチ盛合せ | ![]() | 2,800円 |
| 寿司盛合せ | ![]() | 2,500円 |
慶事祝い
| メニュー名 | 参考画像 | 料金(税込) |
| 折詰料理 | ![]() | 2,160円 |
| 折詰料理 | ![]() | 1,620円 |
| 折詰料理 | ![]() | 1,080円 |
| 赤飯 | ![]() | 540円 |
2022年株式会社こばやしのおせちの特徴
2022年お正月の「株式会社こばやし」のおせちは、一段重1種、二段重2種の計3種類。全て作り置きの冷凍品ではなく、出来立てのおせちを新鮮なまま冷蔵し、翌日までに届けてくれますよ。
| 名称 | 画像 | 段数 | 品数 | 料金(税込) | 主な料理 |
| 松 2段重 3~4人前 | ![]() | 2段 | 25品 | 25,000円 | ・大粒ホタテの照り焼き ・鶏肉の仙台味噌焼き ・御膳蒲鉾うに など |
| 竹 2段重 2~3人前 | ![]() | 2段 | 23品 | 20,000円 | ・気仙沼産カジキの燻製 ・有頭海老の艶煮 ・みやぎサーモンの吟醸酒粕漬け焼き など |
| 梅 1段重 2人前 | ![]() | 1段 | 20品 | 13,000円 | ・有頭海老の艶煮 ・三陸産水だこのたこわさび ・あわびのやわらか煮 など |
2022年株式会社こばやしのおすすめおせち
2022年の「株式会社こばやし」のおせちの中でも、一番おすすめのおせちはは二段重「松」(税込 25,000円)です。

定番おせちを中心に「気仙沼産のふかひれ姿煮」や「仙台牛のロースト」など、地元の高級食材をふんだんに使用した、豪華な大人向けの和風おせちとなっています。
株式会社こばやしの口コミ
株式会社こばやしの基本情報
| 店名 | 株式会社こばやし |
| 住所 | 〒983-0803 宮城県仙台市宮城野区小田原3-2-3 |
| 創業 | 1920年 |
| 電話番号 | 022-293-1661 |
| 営業時間 | 不明 |
| 定休日 | 不明 |
| 2022年おせちについて | <予約期間> 〜2021年12月25日 <予約方法> お電話(022-293-1661)またはホームページより ※11月30日までのお申込みで早期割引きあり ※仙台駅エスパル仙台東館2階「伊達のこみち」内、「お弁当のこばやし エスパル東館店」でもお申し込み可 <商品引き渡し日・方法> ※本社ショウルームでのお受け取りは、午前9時〜午後3時の間となります。 ※お弁当のこばやし エスパル東館店でのお受け取りは2021年12月30日(木)・12月31日(金)のみ、午前10時〜午後5時の間となります。 |
| 支払方法 | お支払いは商品の引き渡し時 ※地方発送の場合と、エスパル仙台東館店でのお受け取りの場合は、事前のお支払い。 |
株式会社こばやしのアクセス
最寄駅
榴ケ岡駅から徒歩14分(1.1km)
東照宮駅から徒歩15分(1.2km)
バス停
小田原二丁目バス停から徒歩7分(480m)
Googleマップ
株式会社こばやしの駐車場
「株式会社こばやし」には専用駐車場はありません。お車でご来店の際は、近くのコインパーキングを利用してください。
まとめ
地元の食材にこだわり、多くのお客様に親しまれてきた「株式会社こばやし」。2011年の震災の際もいち早く業務を再開し、多くの被災者の方にお弁当を提供してきました。
地元のお客様だけではなく、県外のお客様にも多く利用されている老舗仕出し店の「株式会社こばやし」。2022年のおせちも、会社が掲げてきた信念をそのまま詰め込んだものになっており、東北の食材をふんだんに使用したものに仕上がっています。2022年のお正月は東北の味を是非堪能してみてください。
